夢家ハチマンでは、京都の伝統工芸やこだわりの布地を使用した、
最先端トレンドをご提案しています。
”HACHIMAN”の製品は「京プリント染色協同組合が特許庁の団体商標登録を取得しており、該当製品が京都でプリントされたものであること」を証明するタグを使用することを許可された【株式会社美研繊維】第二工場でプリントを行っております。
柿渋染めは古来より天然の色素として今に伝わっています。その主な用途は壁などの塗料として使われていますが。これを染料化することにより撥水性や補強効果が生まれます。よって、日本では古来より普段着に使用されてまいりました。現代としては天然染料として化学染料では出ない独特の色合いを楽しめます。また、革の天然ナメシとしても使用されてまいりました。
「ハチマン」ブランドでは京都大原に工房を構える【みつる工芸】にて柿渋染めと柿渋染めに鉄焙煎(大島紬の手法)した商品を提案しております。
タテ糸の染めに天然藍(インド藍)をロープ染色機で5回染めしています。 インドをほぼ一周して、発色性・供給力を吟味して、買い付けている天然染料で、 合成インディゴでは出ない藍独特の青味を作り出しています。 その他の本藍デニムは、カセ染めでタテ糸を染めているので、 デニム独特の色落ち感が出ません。(芯まで染まって中白で無いため)
タテヨコ共にストレート糸を使用しているため、 軽い洗い(OW等)ではキレイめになり、ハードな加工や穿き込むことで、ヴィンテージ感が生まれます。 また、ヨコ糸の密度を減らし白場の少ない目の詰まった見え方にしつつソフトな風合いに上げた素材です。
ウェートは13オンス。 メンズデニム定番の重さシャトル織機で織り上げた赤耳の拘りのヴィンテージデニム用素材です。
「ハチマン」ブランドは日本製の吟味されたテキスタイル素材を使用しております。 特に天然繊維である綿に拘り、オーガニックコットン及びリサイクルコットン(反毛)を入れることによりサステナブル素材の使用も行っております。これらの素材を使用するにおいて縫製は,勿論、日本で行っております。海外には”MADE IN JAPAN”をアッピールして販売しております。
オーガニックコットンとは、3年間農薬や化学肥料を使用せずに栽培された農地にて、これらの農薬や化学肥料を使わずに栽培された綿花のことです。通常の綿花の栽培過程で使用されるこれらの成分がほとんど使われていないという点において、オーガニックコットンはは自然に逆らわない農法で多雨蔵れた、地球環境にやさしい線です。ハチマンのコンセプトに「闘うひとをやさしく包む」とありますように積極的にオーガニックコットンを使用しております。
「MADE IN JAPAN」のジーンズを作成しております。 それも世界にジーンズの産地として有名な岡山のジーンズです。「HACHIMAN」ジーンズとお呼びください。
※デニム素材は、岡山県井原市のジーンズ専門工場にて生産されたものです。ジーンズの縫製も岡山にて行われております。
京都の「黒染め」は呉服の黒紋付に欠かせない加工技術です。「一条寺下がり松」の「宮本武蔵」との決闘で知られる「吉岡一門」の生業も京都の「黒染め」です。
その伝統を受け継ぐ【株式会社京都紋付】に「黒染め」を依頼して染め上げました。